logo

BLOG

ブログ

マンション売却

マンション買取

2023.09.05
マンションの1階は売れないというイメージがありますが、うまくポイントをおさえることで売却の確率を上げることができます。この記事では、マンションの1階が売れにくい理由について解説した上で、マンションの1階のメリットや特徴、スムーズに売るポイントなどについてもお伝えします。   マンションの1階が売れにくい理由 マンションの1階が売れにくい理由について解説します。 防犯上の懸念がある マンションの1階には防犯面の懸念があるからです。 マンションによっては、オートロックなどのほか、雨戸・鎧戸といった設備をつけているケースもありますが、ベランダから簡単に入り込むことができるため、2階以上と比べると防犯面の懸念が大きくなる可能性があります。別途、警備会社との契約などの対策が必要になります。 プライバシーの問題 高い塀などがないマンションの1階では、通行人や自転車、車からの視線と住民の目線が同じ高さであるため、プライバシーを守ることが難しい傾向にあります。外から見られている、覗かれているという気持ちから、洗濯物を干しづらいというケースもあります。 害虫が入りやすい問題 マンションの1階は地上の植物や土地がすぐそばにあるため、害虫が入りやすいという問題があります。市販の防虫商品などで対策を講じることが必要です。 浸水被害のリスク マンションの1階の場合、自然災害による浸水被害のリスクは高くなります。 近年、日本では毎年のように台風や線状降水帯といった異常気象が起こっており、水害や土砂災害なども頻発しています。特に海や河川の近くにある土地、低い土地にあるマンションは浸水被害のリスクが高く、マンション購入を検討している人からは敬遠される原因となっています。 騒音と振動のリスク マンションの1階は、通行人の話し声、バイクや自動車の走行音、トラック通過時の揺れなどが伝わりやすく、騒音と振動のリスクがあります。 眺望と日当たりが悪い マンションの1階は、眺望と日当たりが悪いケースが多くみられます。眺望に関しては、1階からの景色となり、塀や植物、隣家がみえるだけ、といったケースも少なくありません。 また1階の部屋の場合、周囲に高層マンションやビル等といった高い建築物がある場合、日当たりや風通しが悪くなる傾向にあり、湿気がこもりやすいため対策が必要になります。 地面からの冷気リスク マンションの1階には、地面からの冷気が上がってきやすく、日当たりが悪いことも重なり、それらの影響から冬は底冷えする可能性があります。 マンションの2階以上の部屋は、下の階があり地面から直接冷気が伝わってくることはないため、冬の時期の底冷えは1階特有のデメリットといえるでしょう。。 マンションの1階のメリット マンションの1階のメリットについて解説します。 重い荷物を搬入・搬出しやすい マンションの1階の場合、重い荷物を搬入・搬出しやすいというメリットがあります。 エレベーターを占拠しないため、他の住人への配慮も少なくて済みますし、大型の家具や家電搬入・取り付けの際、直接部屋に運び込むことができるため、追加料金も不要です。 災害時の避難経路を確保しやすい マンションの1階の場合、災害時の避難経路を確保しやすいというメリットがあります。 地震が起こった際は、上層階ほど揺れが大きくなりますが、1階は最も揺れが少ない場所となります。火災時は煙が上に昇りますが、1階であれば迅速な避難が可能です。また、停電によってエレベーターが使えない場合にも1階であればスムーズに避難できます。 落下の心配がない 小さい子どもを育てている家庭は、子どものマンションの転落事故について心配があります。 マンションの1階の場合、窓やベランダからの落下による危険がないので安心です。 エレベーターを利用する必要がない マンションの1階であれば、エレベーターを使うこともなく、すぐに共用エントランスへ移動できます。 エレベーターの待ち時間がないため、小さい子どもがいたり、荷物を抱えていたりするときなどにも、ストレスがありません。 また、エレベーターの定期点検、交換等でエレベーターが一定期間できない可能性もあります。そのようなときにも1階であれば、そもそもエレベーターを使う必要がないため、ストレスを感じることはありません。 専用の庭やテラスが利用できる 物件にもよりますが、マンション1階には専用の庭やテラスがついていることがあります。 専用庭やテラススペースがあれば、家庭菜園やガーデニング、子どもの遊び場として活用できます。 1階のマンション売却の際のポイント 1階のマンション売却の際のポイントについて解説します。 売却するターゲットの明確化 マンションに限らず、不動産を売却する際は、どのような層をターゲットとするかを明確にし、効果的な販売広告や内覧対応を行いましょう。 ターゲット例:高齢者世帯 高齢者世帯は足腰が弱っていたり、将来的な介護に備えるといった観点から、階段やエレベーターを使う必要がなく、移動の時間と負担が少ない1階などの低層階を選ぶ傾向にあります。 また高齢の方は趣味としてガーデニングや家庭菜園などを好む人も多く、そのような高齢者にとって専用庭のある1階は、うってつけの環境といえます。 ターゲット例:幼い子どもがいる家族世帯 子育て世帯にとって、上述したように子どもの落下リスクがない1階の部屋は安心です。また、エレベーターを使わなくても共用エントランスへの移動ができますし、専用庭があれば子どもの遊び場としても活用できるといったメリットもあります。 1階ならではの魅力を強調する マンションの1階売却の際は、1階ならではの魅力を強調することが大切です。 1階であれば、エレベーターを使う必要がないため災害時の避難がしやすいですし、専用庭がある場合はガーデニングや家庭菜園などに興味がある人に対して、アピールできます。 セキュリティ面をアピールする 防犯面の心配を取り除くことができれば、高価売却、早期売却につながりやすくなります。 マンション1階の購入希望者の中にも、セキュリティ面での心配がある人はいますので、不安払拭の情報提供を行いましょう。 1階のマンション売却時の注意点 ここからは、1階のマンション売却時の注意点について解説していきます。 内覧時の部屋の紹介方法 マンション1階の内見の際には、特に明るさに注意するべきです。 1階は日当たりが悪いことも多いため、可能であれば内覧の時間は日が入りやすい時間帯にして、部屋中の全ての照明をつけて、明るい雰囲気をつくることが重要です。 ミラーカーテンを利用するのも、外の目が気にならない印象を与えるコツです。 洗濯物の心配を取り除く 1階マンションに住む上で気になるのが洗濯物のことです。購入希望者の立場としては、日当たりが悪い、また外から洗濯物が見られるのではという心配があります。 外部から洗濯物を見られないための対策としては、風を通して視線は遮るベランダ用の目隠しカーテンを使用する、洗濯物カバーを利用するなどが一般的です。 マンションによって日当たりが違うので一概には言えませんが、あまりに日当たりが悪いケースでは、衣類乾燥機の利用ができることを伝えるのも一つの方法です。これらの対策を内覧時に伝えることで、洗濯物の不安を軽減することができるでしょう。 防犯上の懸念を払拭する オートロックや防犯カメラ、警備会社との契約など、実際に取り入れている防犯対策について事前に情報提供し、防犯上の懸念を払拭することが重要です。 売りやすい1階のマンションの特徴 売りやすい1階のマンションの特徴について解説します。 日当たりが良い 1階でも日当たりが良ければ、湿気や洗濯物が乾きにくいといった心配がなく、売りやすいマンションと言えます。 1階マンションでも、周囲に高い建物がないなど立地環境によっては日当たりが良い部屋もあります。 セキュリティがしっかりしている 防犯対策がしっかりしている1階の部屋は売りやすい物件です。 オートロックのエントランスのあるマンションであれば、1階であっても外部から侵入しにくいマンションであるといえます。その他、防犯カメラ、警備会社によるセキュリティなどが充実していれば、セールスポイントとなります。 専用の庭がある 専用の庭がある1階のマンションは、アピールポイントが明確で売却しやすい物件といえます。 戸建てと同じように庭を活用できれば、花や野菜を育てたり、子育てのスペースに使ったりと自由な使い方ができます。 1階のマンションをスムーズに売る方法 1階のマンションをスムーズに売る方法について解説します。 セールスポイントの把握・アピール マンションの部屋の良いところも悪いところも、一番理解しているのは住んでいる売主自身です。内覧の際は、生活者の視点からのメリットやセールスポイントを事前に整理しておき、伝えることで、購入希望者が、その家で生活するイメージを持ちやすくなります。 1階ならではの専用庭や専用のカーポートなど、物件特有のセールスポイントを整理して、アピールできるように準備をしておきましょう。 1階のデメリットへの対策 不動産売却時にやってはいけないことは、デメリットを隠すことです。 デメリットを隠して売却してしまうと、最悪の場合、法的に訴えられて損害賠償を請求されることもあり得ます。 上述したように1階マンションのよくあるデメリットは、日当たりや防犯、騒音などさまざまなものがあります。それぞれについてどのような対策がなされているのかを正直かつ正確に話すことが、スムーズな売却を実現する最も健全な方法です。 マンション売却に強い不動産会社に任せる 1階のマンションをスムーズに売るには、マンション売却に強い不動産会社に仲介を依頼することが大切です。 不動産会社はどこも同じではありません。新築物件の売却をメインに行なっている会社や、管理専門の会社などさまざまです。 不動産会社の見極めのポイントは、中古マンションの売却実績が豊富であること、担当者が誠実であること、査定内容やその根拠が正確であることなどが挙げられます。また1階マンションの売却について担当者に意見を聞いて、セールスポイントはどこか、どのような販売プランが良いかなどを質問して判断することも有効です。 売却と並行して買い取りも視野に入れる 売却までの期限が決まっている、早めに売却を終わらせたい、といった都合があればは、売却と並行して不動産会社による買い取りも視野に入れることがおすすめです。 マンションの売却は、購入したいという人が現れるまで続くため、いつ売却できるかは誰にもわかりません。 買い取りであれば、おおむね1か月程度でマンションの売却と引き渡しまでが完了します。内覧対応、部屋の片付け・清掃やリフォームなど、売却のための各種作業も不要です。販売広告を出さないので、誰にも知られずに売却することができ、引き渡し時期も融通が利きます。 売却価格が市場価格を下回る可能性があることがデメリットとなりますが、確実な売却方法であるため、売却がうまくいかない場合は検討するだけの価値はあるでしょう。 まとめ 売れにくい、人気が低いといわれる1階の部屋を売却する場合、1階特有のデメリットについての対策を明確にすると同時に、メリットを最大限に前面に押し出すことが重要です。買い取りも視野に入れながら、信頼できる不動産会社と一緒に売却活動を進めていきましょう。 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。

マンション売却

マンション買取

2023.09.05
マンションの2階に位置する部屋、「2階マンション」は売れないといった意見がありますが、ポイントをおさえることで、売却の成功率を上げることができます。 この記事では、2階マンションのデメリット・メリットを理解した上で、2階マンションのターゲット層にスムーズに売却する方法をお伝えしていきます。 2階マンションのデメリット 2階マンションのデメリットについて解説します。 湿気がこもりやすい 2階マンションは、湿気がこもりやすいというデメリットがあります。 湿気がこもりやすい原因としては、隣地の建物との距離が近くて風通しが良くない、日当たりが良くない、地面からの湿気が昇ってくる、などが挙げられます。 ベランダからの眺望が良くない 立地環境にもよりますが、2階マンションは、眺望に恵まれない事が多いです。特に都市部の場合は、近隣のマンションや戸建て住宅などが見られる程度で、あまり眺望には期待できないケースが多いでしょう。 防犯上のリスク 2階マンションは防犯上のリスクがある傾向にあります。2階程度の高さであれば、オートロックのエントランスがあったとしても、バルコニー側から侵入される可能性があるからです。 立地により日当たりが悪い可能性がある 近隣にマンションやビルなどがある2階マンションの場合、日当たりが悪い可能性があります。 周囲に建物が少ない場所であれば、日当たりが良いマンションもあるため一概には言えませんが、マンションが都市部や住宅密集エリアにある場合、2階の部屋は日当たりが悪い傾向にあります。 階下が駐車場の場合は底冷えする マンションの構造によって、1階にも部屋があるタイプと、1階がエントランスや駐車場になっているタイプがあります。1階がエントランスや駐車場などの場合、空間が空いているため2階の部屋が底冷えすることがあります。 2階マンションのメリット 2階マンションのメリットについて解説します。 安く購入することができる 2階マンションは、需要が限られるため資産価値が低く、比較的安く販売されています。 売主側としては、少しでも高く売却したいところですが、購入希望者側からすると、安く購入することができる点は魅力的なセールスポイントとなります。 もちろん、2階の部屋だからといって必ずしも安く売却する必要はなく、物件の良い点をアピールすることで、より高値で売却できる可能性は上がります。 コストパフォーマンスが良い 付属設備・サービスが充実しているマンションの場合、2階の部屋はコストパフォーマンスが良いといえるでしょう。 マンションによってはジム・プールやフロントサービスといった付属の設備・サービスが提供されているところもあります。 そのようなマンションの場合、2階であれば他の部屋よりも安価に購入できる一方で、他の部屋と同じ設備・サービスを利用できることが大きなメリットとなるでしょう。 固定資産税が安くなる(タワマンの場合) 2017年4月以降に新築されたタワーマンションの2階の部屋であれば、他の部屋よりも毎年の固定資産税が抑えられることが期待できます。 2017年の税制改正により、2017年4月以降に新築されたタワーマンションの2階の部屋は、高層階よりも固定資産税が安くなります。2017年4月以前に建てられた中古のタワーマンションの場合は、従来どおり、低層の部屋も高層の部屋も固定資産税は変わりません。 20階以上(60メートル超)の建物をタワーマンションと定義されていて、中間階を基準に、階が下がるごとに、約 0.26%ずつ固定資産税が安くなります。 移動する際に便利 2階マンションは、エレベーターの他に、階段でも簡単に移動が可能です。朝の忙しい時間にも、ストレスなく外出できる点は大きなメリットといえます。 高層マンションの上層階では数分間のエレベーターの待ち時間が発生することも珍しくありません。 災害時に避難しやすい傾向にある 移動の便利さは、災害時の避難しやすさにもつながります。 火災が起こった際は煙が発生しますが、煙は下から上に昇っていく性質があります。2階の部屋であれば煙に巻かれる前に迅速な避難が可能です。水害の際にも、1階より高さがあるため、被害にあいにくい特徴があります。 地震の際に揺れが少ない 地震が起こったとき、マンションの上層階ほど大きく揺れ、2階マンションは比較的、揺れが小さくなります。また被災後の生活においても、停電でエレベーターが使えないと、マンションの上層階は階段の上り下りで大変ですが、2階の部屋ならスムーズに出入りできます。 エレベーターと階段を併用できる 2階マンションは、エレベーターと階段を併用できます。 エレベーターの待ち時間が長ければ、階段を利用してすぐに外出できます。小さな子どもがいる子育て世帯や高齢者世帯にとって、出入りしやすい2階の部屋は一定の需要があるといえます。 2階マンションを売却する際のポイント 2階マンションを売却する際のポイントについて解説します。 2階の部屋特有の魅力を強調 売却する際は、2階マンション特有の魅力を、購入希望者に対してアピールすることが大切です。購入希望者の内覧対応時には、上述した2階マンションのメリットに加えて、自分自身が生活する中で感じているメリットも伝えられると良いでしょう。 メリットだけでなく、デメリットについても正直に伝えることで、売却後のトラブルを防ぎ、購入を検討している人の信頼を得ることができます。 リフォームや改修で価値向上を行う リフォームや改修で価値向上を図るのも一案です。 ただし、売却のためだけに、過度なリフォームはやらないほうが良いです。お金をかけても、購入希望者の嗜好にあうか分からないためです。 とはいえ、マンションの設備が故障している、壁に穴が開いているといった生活に支障が出るほどの不具合がある場合は、改修後に売却したほうが購入検討者の心象も良くなり、売却の成功率が上がります。 最低限の修繕を行った上で、キッチンやお風呂、トイレなど水回りを中心に清掃を行いましょう。 売却がうまくいかない場合は、不動産会社とも相談の上で、安価にできるクロス(壁紙)の張替えなど、費用対効果の高いリフォームを検討してもよいでしょう。 売却ターゲットの明確化 売却ターゲットを明確化することで、アピールするべきポイントがはっきりして、効果的な販売活動ができます。具体的なターゲットについては次項で詳しく解説します。 2階マンションのターゲット 2階マンションのターゲットには、以下のような方が挙げられます。 マンション購入のコストを抑えたい方 マンションの2階は高層階に比べると比較的安価に取引きされることが多いです。 そのため、日当たりや眺望の悪さ、湿気が多いなどのデメリットを理解した上で、マンションの購入コストをおさえるために2階を選ぶ世帯は存在します。 子どもがいるファミリー世帯 子育て世帯の場合、エレベーターと階段を併用できるため、小さな子どもを待たせずに移動できます。そのため、荷物の出し入れにも時間がかからず便利です。また1階部分が駐車場などの空間であれば、下の階に子どもの足音が響くことを気にせずに生活できます。 災害時の避難しやすさを重視する方 災害時の迅速な避難を重視する世帯には、2階マンションは人気があります。上述したように地震や火災などの万が一の事態が発生すると停電が起こる可能性もあります。停電でエレベーターが使えない状況でも、2階マンションなら上層階よりも不便を感じることなく避難が可能です。 共用エントランスまでの移動に時間をかけたくない方 マンションの共用エントランスまでの移動に時間をかけたくないというニーズもあります。 2階であれば、エレベーターが混雑していても階段の利用が比較的楽にできるため、共用エントランスまで移動しやすさを重視する高齢者世帯などに2階マンションのメリットを訴求できるでしょう。 売却しやすい2階マンションの特徴 売却しやすい2階マンションの特徴について解説していきます。 日当たりが良い 日当たりが良い物件は売却しやすいといえます。 2階マンションであっても、周囲に建物がなかったり、低い建物ばかりであったりなど、立地・周辺環境によって日当たりが良い物件もあります。 交通アクセスが良い 交通の便の良さは大きなセールスポイントとなります。 マンションの購入を検討する際、通勤通学のための交通アクセスの良さを重視する世帯は多いです。そのため、2階特有の出入りのしやすさもあわせて、アクセスの良さを重視する世帯に訴求できます。 防犯対策がしっかりしている 防犯対策がしっかりしている2階マンションであれば、不審者が侵入しやすいという防犯上のデメリットを払拭でき、売却しやすい物件となります。 オートロックのエントランス、管理人が常駐している、高い塀がある、警備会社と契約しているなど、マンションの防犯対策についてチェックしておきましょう。 2階マンションをスムーズに売却するコツ 2階マンションをスムーズに売却するコツについて解説します。 高層階の物件より売却価格を下げる 2階マンションをスムーズに売却するためには、高層階の物件より売却価格を下げることが基本となります。2階マンションは高層階と比べて需要が限られているためです。 高層階の部屋よりも売却価格を高く設定する場合、「角部屋で南向きの物件である」、「フルリフォーム済」など物件特有の諸条件や理由の説明が必要です。 水回り設備を中心にきれいにする 水回り設備をきれいにすることは、売却の成功率を上げる鉄則といえます。 なぜなら、キッチンやお風呂、トイレといった水回り設備は、その物件の印象を決める重要なポイントとなるからです。自分自身で清掃しきれない場合は、プロのハウスクリーニング業者に依頼しても良いでしょう。 売却に強い不動産会社に仲介を依頼する マンションを早期売却するためには、中古マンション売却の実績が豊富な不動産会社に仲介を依頼しましょう。 特に売却予定のマンションのあるエリアでの、マンションの売却実績が豊富であることが望ましいでしょう。実際に不動産会社を選ぶ際は、マンションの査定を通じて、査定価格の根拠や、担当者の人柄も確認しましょう。 売却だけでなく買い取りも検討する マンションの売却期間は、売り出してから売買契約成立まで平均で3か月から6か月程度といわれています。しかし、売却したい期限が決まっている、現金化を急いでいるなどの事情がある場合は、不動産業者の買い取りサービスを検討しても良いでしょう。 買い取りなら買主を探す手間も時間もかからず、1か月程度でスムーズに売却が完了します。 また、買い取りの場合、引き渡し時期の相談に応じてくれますし、周囲に知られずに売却できるなどのメリットもあります。不動産業者によっては、清掃や不用品処分、リフォーム等を引き受けてくれる場合もあります。 買い取り価格は市場価格を下回る可能性がある点はデメリットですが、状況によっては、買い取りも選択肢の一つとして考えても良いでしょう。 まとめ 2階マンションの部屋は、日当たりや防犯面などでデメリットはありますが、低層階特有のメリットもたくさん存在します。ターゲットに対して、2階マンションのメリットを上手にアピールすれば、売却できる確率を上げることができます。買い取りも視野にいれながら、信頼できる不動産会社と納得のいく売却活動を進めてみてはいかがでしょうか? 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。

マンション売却

マンション買取

2023.09.05
人気のあるマンション最上階の部屋の売却にも、注意しておきたい点があります。この記事では、これからマンション最上階の部屋の売却を検討されている方に向けて、最上階の部屋のメリット・デメリットについて解説したうえで、高く売却するコツについてお伝えします。 マンションの最上階の資産価値が高い理由 マンションの最上階の資産価値が高い理由について解説します。所有するマンションに該当するポイントがあるかを確認してみましょう。 眺望・日当たりが良い 最上階の部屋の大きなメリットとして、眺望・日当たりが良いことが挙げられます。 最上階の場合、周辺に大きなマンションが建っていない限り、常に良い眺めを楽しむことができます。海や山といった自然はもちろん、首都圏であれば富士山や東京スカイツリーなどのランドマークなど、その土地の美しい景色を遮蔽物なしに見晴らせることは、大きなポイントとなります。 また最上階は上階がないため、日当たりは抜群で、家庭菜園にも向いています。高い場所にあるため風通しもよく、カビが発生しにくい環境もメリットです。 上からの物音・騒音がない 最上階は上階がないため、上の階の生活音・騒音がなく快適に過ごせます。 マンションなどの集合住宅の場合、上階の子どもの足音や掃除機の音といった生活音はストレスになることも多く、深刻なケースでは裁判に発展することもあります。 また、地上からの距離もあるため、車やバイクが走行する音、通行人の声などの騒音も気にならないメリットがあります。 虫が入りにくい マンションは階層が上がるほど虫が入りにくい傾向にあります。 ゴキブリは高層階であるほど発生しにくくなります。蚊の場合は自力で飛べる高さは地上10mくらいまでとされており、これはマンションの3階程度の高さになります。よって4階以上であれば蚊の心配はほとんどないといえるでしょう。 虫が苦手であるという人は多いので、虫が寄り付きにくいマンションの最上階の部屋は大きなアピールポイントとなります。 最上階の部屋というステータス マンションは階層が高くなるほど売買価格も高くなり、最上階が最も高額になります。また最上階は戸数が少なく希少性があります。 最上階の部屋が最も高いことは広く周知されており、それが一種のステータスとなっています。他の部屋よりも希少性の高い部屋に住む優越感を得られることが、最上階が選ばれる大きな理由の一つとなっています。 また最上階というステータスから、築年数が経過した中古マンションとなっても値下がりしにくいという売却の際のメリットもあります。 防犯やプライバシーが確保しやすい マンションは階層が上がるほどに不審者・犯罪者の侵入が難しくなり、最上階は、マンションの中で最も防犯性に優れているといえます。 警視庁の侵入窃盗の発生場所についてのデータによると、住宅における生じた侵入窃盗の件数割合は4階建て以上の共同住宅では最も低くなっています。最上階だから絶対安心とは言い切れませんが、安全性は高いと言えるでしょう。 また、最上階の部屋は、高い位置に部屋があるためプライバシー保護の面でも優れています。通行人や走行する車から部屋を覗かれることはありませんし、近隣住宅からの視線も入りづらい状況であるためプライバシーを保つことができます。 特別なスペースをアピールできる可能性がある マンションによりますが、高層マンションの最上階には、ルーフバルコニー、ルーフテラスと言った特別なスペースや、他の階よりも広い間取りがある場合が多いでしょう。 これは隣の土地の日当たりを確保するための法律である「北側斜線制限」によって、斜めに一定の角度をつけて建物を建てる必要があり、最上階に設定できる住戸数に限りがあるからです。そのスペースの活用としてルーフバルコニーなどの特別なスペースの設置や広い間取りの設計となり、開放感のある快適な住まいの環境が生まれやすくなります。 マンションの最上階のデメリット マンションの最上階のメリットは多いですが、次に挙げるようなデメリットもあります。それぞれのデメリットについて、所有するマンションにどのような対策が講じられているかを確認してみましょう。 夏場に冷房が効きにくい場合がある 最上階は日当たりが良いというメリットがある反面、日当たりが良すぎて夏は暑くなるというデメリットもあります。 最上階の部屋は上部に部屋がなく、外気に触れる面積が大きいことから、季節の影響を受けやすく、夏場は常にエアコンで冷房をかけるケースが多いといえます。 ただし、近年は断熱性の高い建材を使っていて、外気の影響を受けにくいマンションもあります。中古マンションの中でも築年数の古い高層マンションの方が、日当たりが強すぎるといった外気の影響を受けやすいといえます。 実際に暮らしてみた感覚を伝えることができるように、事前に整理されておくとよいでしょう。 エレベーターの待ち時間が長い マンションの高層階の住民にとって大きな不満となるポイントが、エレベーターの待ち時間が長いことです。 エレベーターの待ち時間はマンションが高層であればあるほど長くなります。これは、地上からの距離はもちろん、途中の階での乗り降りによる停止時間があるためです。 特に通勤・通学の時間帯はエレベーターが混雑するため、数分の待ち時間が発生するマンションもあります。混雑を避けるため、マンションによっては複数のエレベーターを備えているケース、エレベーターが高層階用と低層階用に分けられて効率的に運用されているケースもあります。 所有するマンションにおいて、朝の通勤・通学の時間帯にどれくらい時間がかかるかを確認されておくとよいでしょう。 他の部屋よりも値段が高い 最上階は他の部屋よりも売買価格が高くなる傾向があります。それが一種のステータスになる一方で、購入希望者にとっては購入のハードルが高くなります。 つまり、他の部屋に比べて購入できる世帯が限られることになり、売却のチャンスが減ることにつながります。ただし、最上階の購入希望者層は比較的裕福な世帯が多く、価格よりも最上階というプレミア感や良い間取り、設備を重視する傾向にあります。 価格よりも最上階のステータスが欲しいと考える、購入希望者層に適した広告宣伝の戦略を不動産会社と一緒に考えておく必要があります。 災害の影響を強く受けやすい 万が一の災害時に、マンション最上階の部屋は影響を強く受けやすいというデメリットがあります。地震の際は、下層階よりも上層階が大きく揺れ、最上階は最も揺れが大きくなります。また火災の際は、煙は上に昇ってくるため、一酸化炭素中毒などのリスクが増します。 被災後に停電や断水が発生した場合は、電気が復旧するまで階段での昇り降りが必要です。最上階は地上までの距離が長く、さらに飲料水や荷物を運ぶ不便さもあり、生活が困難になる可能性があります。 所有するマンションが、地震の揺れに対してどのような構造(耐震、免震、制振)になっているかなど、地震に対してどのような備えや対策を講じているかを確認しておくとよいでしょう。 売れ残りやすい最上階の部屋の特徴 売れ残りやすい最上階の部屋には、以下のような特徴があります。 エレベーターがない 4階や5階といった低層マンションでは、エレベーターが設置されていない建物も多く存在します。 そのようなマンションの最上階の部屋は、移動の困難さが予測されるため、敬遠されて、売れ残りやすい傾向にあります。 ただし不便な点を踏まえた価格設定が行われるため、昇り降りを苦にしない若い世帯や最上階のメリットを享受しつつコストを抑えたい世帯向けのニーズは期待できます。 築年数が古い 最上階の部屋に限らず、築年数が経過しているマンションの部屋は売れ残りやすいといえます。 マンションは数十年に一度の定期的な大規模修繕が行われますが、築年数が経つごとに修繕すべき箇所が増えるため、それに伴い修繕積立金も増加する傾向にあります。 水圧が弱い 水圧の弱さが、マンションの売れ行きに影響する可能性があります。 給水方法が、高置水槽方式である場合、最上階の部屋は水圧が弱いケースがあります。 高置水槽方式とは、水道管から水を引いてマンションの屋上にある水槽に一旦貯めて、水槽から各部屋に給水する方法のことです。重力を利用して水に圧力をかけることから、水槽の位置が高くないと水圧が足りず、最上階の水の出が悪くなってしまいます。 最上階特有のメリットがない部屋 最上階特有のメリットがない部屋は売れ残ってしまう可能性が高くなる傾向にあります。 上述した通り、マンションの最上階には日当たりの良さ、眺望が良いといったたくさんのメリットがあります。そのメリットがあるからこそ、他の部屋よりも高額な販売価格であったとしても、購入希望者が出てきます。 しかし、全てのマンションの高層階が、日当たりが良い、眺望が良いわけではありません。隣地により高層のマンションがある場合は、眺めが悪くなったり、プライバシーの問題が出てきたりと、最上階特有のメリットがなくなる可能性もあります。 マンションの最上階を高く売却する方法 マンションの最上階の部屋は人気がありますが、高く売るためには、様々な工夫が必要です。ここからは、マンションの最上階を高く売却する方法について解説していきます。 価格上昇時に売却する マンションの価格が上昇傾向にある時期は、マンションを高額で売却しやすくなります。 金融緩和政策による低金利により住宅ローンが組みやすくなったこともあり、2013年以降、日本のマンション価格は上昇を続けています。 不動産価格は市場の動きや社会情勢、景気など様々な要因によって上下するため、今後の不動産価格がどう動くかを正確に読み取ることはできません。そのためマンション売却は早めに販売活動を行うことが高く売るコツといえるでしょう。 築年数が浅い期間に売る 築年数が浅い時期に売却することで、高額でマンションを売却する可能性が高くなります。 マンションの価格は築年数が経つごとに下落していきます。最上階の部屋は、他の部屋に比べると価格の下落が少ない傾向にはあります。しかし、古くなるごとに価値が下がる事実は変わりません。特に築数年~10年といったいわゆる築浅のマンションの場合、新築よりは価格が手ごろになっている一方で、マンションの機能はそれほど落ちていないことから、人気が出る傾向にあります。 災害時の最上階の不安を解消する 最上階の部屋の購入を検討している人がもつ災害に対する不安を解消しましょう。 上述した通りマンション最上階の部屋は、災害の影響を強く受けやすい傾向にあります。 この不安を解消するために、耐震構造や耐火構造などの災害に対するマンション自体の耐久性、マンションや地域自治体の災害時対応マニュアルを提示する、売主個人としての災害の備えなど、様々な情報を提供することが重要です。 まとめ 最上階のマンションは売却する上で、日当たりや間取りが良い、虫がいない、防犯面で優れている、ステータスがある、など数多くのメリットが存在します。一方で価格が高額になりやすく購入層が限られてきますし、最上階のマンション特有の、デメリットも存在します。 最上階のマンションを高く売却するためには、最上階のメリットを前面に押し出したうえで、デメリットに対する不安を解消するための誠実な情報提供が大切です。 最上階は不動産業者による買い取りでも査定額が下がりにくいので、不動産売却の期間に限りがある場合や売却がスムーズにいかない場合は、買い取りを検討してみてもよいでしょう。 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。

マンション買取

仲介と買取

2023.06.16
築年数の古いマンションの売却に際して、マンション買取を選択肢に入れるとよいといわれることがあります。この記事では、古いマンションの売却を検討している方に向けて、なぜ古いマンションは買取がよいといわれるのか、古いマンションを買取に出すメリット・デメリット、マンション買取を成功させるためのポイントについてご説明します。 マンション買取の仕組み マンション買取とは、不動産業者または買取業者にマンションを買い取ってもらうことを指します。しかし、マンション売却を検討する際、不動産仲介業者に売却を依頼する事を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。マンションの買取の仕組みや概要について、仲介と比較しながらご説明します。 買主 マンション買取において、買主となるのは不動産業者または買取業者です。仲介では、不動産仲介業者が買主を見つけてきてくれるため、不動産仲介業者に仲介の依頼をした段階では、買主が誰になるかは未定です。 売却のしやすさ マンション買取の買主は不動産業者または買取業者と決まっているため、売却の手間も少なく、スケジュールも立てやすいといえます。また、チラシなどで販売活動が行われないため、売却がご近所などに知られにくいでしょう。 一方、仲介の場合は、まず不動産仲介業者との媒介契約を交わしても、買主が見つかるまでの期間は不確定です。特に古いマンションである場合には購入検討者が現れるまで時間を要する可能性もあるため、売却のスケジュールは立てにくくなります。また、販売活動を行うため内覧対応に時間を割く必要もあり、売却までに手間がかかります。 仲介手数料 仲介では、不動産仲介業者が見つけてきた不動産買取業者と契約成立した場合、不動産業者に仲介手数料を支払う必要があります。不動産業者または買取業者と直接売買契約であるため、仲介手数料の支払いは不要です。 参考【仲介手数料の速算表】 例えば、3,000万円で成約した場合、不動産の取引額は400万円超となりますので、 仲介手数料=3,000万円×3%+6万円=96万円が上限額となります。 価格 仲介では相場価格での売却ができる可能性が高いですが、売却ができるかどうかは不確定です。買取では相場価格を下回る可能性がありますが、売却は確定できます。 古いマンションの買取を検討するメリット 古いマンションの買取を検討するメリットには、次のようなものが挙げられます。古いマンションをできるだけ早く、諸費用や手間を省いて、売却したいという方にはメリットを感じやすいでしょう。 売却までの期間が短い 古いマンションへのニーズは低く、仲介で一般の買主に対して相場価格での売却ができる可能性はゼロではありませんが売却までには時間を要する可能性もあります。買取の場合、前段でも述べましたが、買主は不動産業者または買取業者と決まっているため、数日~数週間で売却ができます。売却までの期間が早いということは、それだけ現金化が早いということでもあります。売却収入をマンションの買い替えなどの必要資金に充てる場合には、売却までの期間が短いというのは大きなメリットです。 不動産買取業者との直接取引なら仲介手数料がかからない 不動産業者の直接買取は仲介手数料がかかりません。古いマンションは、経年劣化や将来の修繕費用などの懸念から、相場価格も購入時の価格より低くなる可能性が高いでしょう。買取でも仲介を挟む場合、その相場価格での売却収入から仲介手数料を支払う必要があります。 直接買取の場合、売却収入は相場価格を下回る可能性がありますが、仲介手数料を支払う必要はありません。売却にかかる諸費用を少しでも抑えたいという方には、メリットといえるでしょう。 不用品処分の費用も負担してくれる場合がある 仲介で一般の買主へ売却する場合、買主への引き渡しまでにハウスクリーニングを行ったり、不用品を処分したりする必要がありますが、その費用や手間は売主負担です。一方、買取の場合、不動産業者や買取業者によっては、ハウスクリーニングや不用品処分の費用も負担してくれる場合があります。引き渡しの手間や費用を少しでも抑えたいという方には、その費用や手間を不動産業者や買取業者が負担してくれるのはメリットといえるでしょう。 古いマンションの買取を検討するデメリット 古いマンションの買取には、以下のようなデメリットもあります。古いマンションの買取を成功させるためには、買取のデメリットも理解した上で、複数の不動産業者や買取業者にマンション買取の打診を行い、信頼できる業者かどうかを見極める姿勢が大切です。 売却価格が相場よりも安くなる可能性 不動産業者や買取業者は、マンション買取を行った後、リフォームなどを施して再販を行います。不動産業者や買取業者は、そのリフォーム費用や利益を確保する必要があるため、買取価格は相場価格よりも安く提示される可能性が高いでしょう。 仲介による一般の買主への売却の場合、確かに相場価格での売却ができる可能性があります。しかし、築年数が古いマンションへのニーズは低く、売却までに時間を要する可能性もゼロではありません。 売却収入を何かの必要資金に充てる予定がないなど、売却に時間がかかってもいいと考えている方にとっては、買取において売却価格が相場よりも安くなる可能性はデメリットになるかもしれません。 買い取ってもらえないマンションもある 古いマンションの売却を急ぎたい方にとって、買取は有効な選択肢です。しかし、必ずしも全てのマンションが買い取ってもらえるわけではないという点はデメリットになるでしょう。 先ほども述べたように、不動産業者や買取業者は、マンション買取を行った後、リフォームなどを施して再販を行います。そのため「古すぎる」「耐震基準を満たしていない」などの理由で、再販できる可能性が低いと判断された場合には、買い取ってもらえない場合もあります。 ただし、自己判断や一つの不動産業者や買取業者から断られたからといって、古いマンションは買取をしてもらえないと結論を出すのは早計です。複数の不動産業者や買取業者に査定依頼、買取の打診を行い、買い取ってもらえる業者を探してみましょう。 まとめ 古いマンションはニーズが低いため、市場での成約に至りにくい可能性があります。とはいえ、最初から仲介での市場売却を諦める必要もありません。 仲介をしてもらうための媒介契約のうち専任媒介、専属専任媒介は契約期間が3カ月です。この3カ月を目安と考えておき、その期間に売却が進捗しない場合に備えて、マンション買取も視野に入れて売却活動を進めていくとよいでしょう。 仲介による売却、買取による売却のいずれも、まずはマンションの資産価値を把握しなければ、売却を前に進めることはできません。複数の不動産業者や買取業者に価格査定を依頼し、査定価格について納得のいく説明をしてくれる信頼できる業者を見極めていくところから、マンション売却の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。

マンション買取

買取保証

2023.06.15
マンションの買取を行う不動産会社には「買取保証」というサービスを行っている会社があります。この記事では、買取保証とは何か知りたい方向けに、買取保証の概要と、買取保証に向いている人・物件、そして買取保証のメリット・デメリットについて解説していきます。 マンション買取保証とは?買取保証の概要と特徴 マンションを売却するために、不動産会社にマンションの買取を依頼する際、会社によっては買取保証サービスを受けられることがあります。はじめに、マンションの買取保証サービスの概要と、その特徴について解説していきます。 買取保証の概要 買取保証とは、一般的な仲介と買取の良い部分を組み合わせたようなサービスです。買取保証について理解するためには、まず一般的な仲介と買取、買取保証のそれぞれの仕組みを確認しておく必要があります。 ・一般的な仲介の仕組み マンション売却を検討する際、もっとも一般的な売却方法が、仲介による売却です。不動産会社による仲介によってマンション購入希望者を募集して、買主が見つかったらマンションを売却するという形となります。 ・一般的な買取の仕組み マンションの買取とは、マンションを売却したい人が、マンションの買取業者(買取を行っている不動産会社)に対して、マンションを売却する売却方法です。 ・買取保証の仕組み 買取保証とは、マンションの買取業者による、仲介と買取を合わせたようなサービスです。買取業者によって実施していないこともあります。 買取保証の流れとしては、まず一定の売却期間を決めて、マンションを仲介によって一般市場で販売します。一定期間が過ぎても売却できなかった場合、その仲介を依頼していた会社によって買取してもらう、という仕組みです。 買取と一般的な仲介との違い 買取と一般的な仲介との主な違いは下記の通りです。 ・売却価格 仲介に比べて、買取の場合はマンションの売却価格が低く、仲介による売却価格の約7〜8割程度が相場といわれています。 ・売却までの早さ 仲介の場合、いつ売却できるかはわかりません。一方、買取の場合はすでに売却先が決まっているので、1カ月程度で売却ができます。 ・仲介手数料 売却の場合、仲介手数料(上限:売却価格×3%+6万円+税)がかかります。 例えば、3,000万円で成約した場合、不動産の取引額は400万円超となりますので、 仲介手数料=3,000万円×3%+6万円=96万円が上限額となります。 ・売却のための清掃やリフォーム 仲介の場合、状況によっては売却のための清掃やリフォームが必要ですが、買取なら不要です。 ・売主の責任 仲介の場合、売却後に何かトラブルが発生した場合、買主から責任を追求される可能性があります。買取であれば、不動産会社が買主なので、売却後に責任追求されることはありません。 ・情報公開するかどうか 仲介の場合、マンション売却の情報は広く公開されます。買取の場合は、売主と買取業者間のやり取りで完結するので、周囲に知られずに売却できます。 関連記事はこちら ▶︎住まなくなったマンションは売却か賃貸かどっちがお得?メリット・デメリットと判断基準を解説 ▶︎不動産売却の「仲介」と「買取」の違いを解説!あなたに合った方法もアドバイスします 買取保証のメリットとデメリット ここからは、買取保証のメリットとデメリットについて解説していきます。 買取保証のメリット 買取保証の主なメリットは、下記の通りです。 ・売りたい期限までに確実に売却可能 買取保証の場合、仲介による売却期間後に、買取が行われることが決まっているため、売りたい期限までに確実に売却できます。 ・一般仲介によって高く売れる可能性がある 買取保証の場合、通常の買取と異なり、仲介による売却期間があります。この間に買主が見つかれば、仲介による売却によって、買取価格よりも高く売却できる可能性があります。 ・売却後のスケジュールが事前に作れる 買取保証の場合、確実に売却できる価格と時期が事前に把握できます。そのため、売却後の引っ越しの段取りや、買い替えのための資金計画などを事前に組み立てることができます。 買取保証のデメリット 買取保証のデメリットは、下記の通りです。 ・買取保証が適用できないマンションもある 買取保証は、不動産会社が個別に行っているサービスであり、会社によって独自の買取保証の基準が決められています。そのため、売却予定のマンションのエリアや状態、条件によっては、買取保証を利用できないケースもあります。 ・業者が真剣に売却活動を行わない可能性がある 不動産会社によっては、真剣に仲介による売却活動を行わない可能性があります。これは仲介による仲介手数料の利益より、自社買取後に再販したほうが利益を見込めるケースの場合にあり得ることです。 買取保証を利用する際は、売主の利益を重視する、実績豊富で誠実な会社を選ぶことが大切です。 マンション買取保証向きの人・物件のポイント ここからは、マンション買取保証に向いている人と物件のポイントについて解説していきます。 売却期限が決まっているが仲介にもチャレンジしたい人 買取保証は、転勤、離婚、相続など、最終的に売却したい期限は決まっているが、ある程度の時間的な猶予があるケースに適しています。うまくいけば、仲介によって高めに売却できる可能性が生まれます。 関連記事はこちら ▶︎離婚時にマンション売却すべき?売却のメリット・デメリットと注意点を紹介 旧耐震など築年数が古いマンション 旧耐震基準とは、1981年5月31日までの建築確認で適用されていた基準で、震度5強の地震に耐えられる基準です。1981年6月1日以降の新耐震基準は、震度6強~震度7の地震に耐えられる基準とされています。 より強い地震に耐えられる新耐震基準のマンションが好まれるため、特に一般の方が買主になる仲介の場合、旧耐震基準のマンションは売りづらいのが現状です。こうした築年数が古いマンションでも、不動産会社による買取保証なら、仲介による売却の可能性を探りつつ、最終的には確実に売却することができます。 事故物件など訳ありのマンション 旧耐震基準のマンション同様、過去に事故が起きた物件なども買い手がなかなかつかず、のちのちトラブルになるケースもあり、売却が困難といわれています。仲介で売却しようとするとどうしてもハードルは高くなりますが、こうした不利な訳あり物件でも、買取保証を利用することで、売却できる可能性は上がります。 まとめ 買取保証は、一般的な仲介と買取の良い部分を組み合わせたようなサービスです。ただし、信用できる会社に依頼することが、買取保証を成功させる第一条件です。確実に売却したいが、売却までに時間的猶予があるケースであれば、活用してみるとよいでしょう。本記事が、買取保証を検討する際の参考になれば幸いです。 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。

マンション買取

2023.06.14
マンションの売却が思うように進捗せず、マンション買取での売却を検討する方もいらっしゃいます。しかし、「マンション買取で売却をしたら損をするかもしれない」と考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、マンション買取での売却に懸念を抱いている方に向けて、マンション買取の注意点とリスク、またマンション買取で失敗しないためのポイントについて、事例を交えながら解説します。 マンション買取の失敗事例① 事例 マンションの買い替えのため、現在居住しているマンションの売却を進めている。時折、内覧希望者も来るが、なかなか成約に至らず3カ月が経過した。不動産会社を変えることも考えているが、新居となるマンションはすでに契約を終えており、決済時期が迫ってきたのでのんびりとはしていられない。そのような状況に焦っていたところ、「高値買取」をうたう、あるマンション買取業者からマンション買取を持ちかけられたので、買取をお願いしようと考えている。 注意点 不動産会社や買取業者から高値でのマンション買取を持ちかけられると、特に「早く売却したい」と焦っているときには心が揺れてしまうこともあるでしょう。しかし、相場よりも高値での買取をうたう詐欺があるということも知っておきましょう。 悪質な業者の場合、マンション買取の際には、マンションの所有者の情報も取得できるので、マンション所有者になりすましてマンションを転売するケースもあります。その他にも、買取代金として使用できない小切手を渡されるといったケースもあります。 売主が売り急いでいる様子を見て、買取価格の相場価格よりも低い査定価格を提示する不動産業者や買取業者もいます。マンション買取後、高値で転売して売却益を多く出すのが目的です。買取業者の立場としては、保有するリスクや想定外の工事費異様発生、再販価格等を考慮しながら買取価格を決めるため、できるだけ原価を下げたい、という本音もありますが、明らかに相場よりも低い価格を提示する買取業者には注意が必要です。 失敗しないためにはどうすればいいか? このようなマンションの買取にまつわる詐欺に遭ったり、相場価格よりも低い査定価格を提示する不動産業者や買取業者に言われるがままにされないようにするためには、複数の不動産業者や買取業者にマンションの買取価格の査定依頼を行うとよいでしょう。複数の査定価格を比較し、あまりにも高い、もしくは低い価格を提示した不動産業者や買取業者は避けたほうが無難です。査定価格について、納得のいく根拠を示しながら説明を行ってくれる不動産業者や買取業者を選ぶことが大切です。 マンション買取の失敗事例② 事例 不動産業者に、相続したマンションの売却を依頼していたが、半年経っても成約に至らなかったため、あるマンションの買取業者に買取を依頼した。市場の相場価格を下回る買取価格を提示されたときには迷いもあった。しかし、他のマンション買取業者にお願いしても、どうせ同じくらいの買取価格を提示されるのだろうという諦めも感じていた。 そんな折、依頼していたマンションの買取業者から、今後特にマンションを利用する予定もなく、その中にある不用品についても処分してしまいたいのであれば、早く売却して現金化できたほうがいいのではないかという提案をされ、思い直して買取してもらうことにした。 しかし、その後、請求書が届き、内容を確認するとマンションの中にある家財の処分費用の請求であった。買取業者に連絡をすると、説明をしたとの一点張りで取り合ってもらえなかった。 注意点 不用品処分の費用を不動産業者や買取業者が負担してくれる場合もあります。しかし、全ての不動産業者や買取業者が負担してくれるとは限らないので注意が必要です。むしろ負担してもらえない前提と考え、自ら確認するようにしましょう。なお、不動産会社や買取業者が提示する買取価格は、どこも同じではありません。 失敗しないためにはどうすればいいか? マンション買取は、不動産業者や買取業者が買主となるので、仲介による売却よりも手間がかかりません。とはいえ、いくら相手が不動産業者や買取業者だからといっても、その契約内容にしっかりと目を通すことが大切です。 別途負担金がある場合には、必ず記載もしくは説明があります。不動産業者や買取業者に丸投げする姿勢が見えると、丁寧な説明を省いてしまう担当者もいるかもしれません。もちろん、いかなる場合でも丁寧に説明を行ってくれる不動産業者や買取業者であるかどうかを見極めることも大事ですが、マンション買取が完了するまで自ら責任を持つ姿勢を意識しましょう。 マンション買取で失敗しないための注意点 事例①、事例②でご紹介したようなマンション買取の失敗に陥らないようにするためにも、注意しておきたいポイントについて、もう少し詳しくご紹介します。 相場を自分でも調べてみる 不動産業者や買取業者に査定依頼をし、提示された査定価格についての判断基準を持つために、自ら周辺類似物件の相場をチェックしてみましょう。不動産情報ポータルサイトで、エリアや立地、間取り、広さ、築年数など条件を入力して、検索をしてみると、概ねどれくらいの価格帯で売られているかを把握することができます。 また、不動産会社のウィンドウに張り出してある物件チラシや新聞折込の不動産の集合広告などの内容に目を通しておくだけでも、周辺類似物件の相場観を知ることができます。 関連記事はこちら ▶︎マンション買取は売却とどう違う?相場や会社の調べ方・見積もり依頼の方法まで解説! 複数の会社に査定依頼 査定依頼を行う際には、複数の不動産業者や買取業者に依頼しましょう。各業者が提示する査定価格はどこも同じではありません。提示された査定価格の高低だけに注目するのではなく、納得のいく説明を行ってくれるかどうかを見極めることも大切です。複数の不動産業者や買取業者に依頼することで、価格のみならず説明態度や姿勢の比較検討もできるので、信頼性に欠ける不動産業者や買取業者を見極めやすくなります。 関連記事はこちら ▶︎マンション売却時の不動産会社を選ぶ3つのポイントを徹底解説! 条件や買取費用を確認する マンションを買取してもらう不動産業者や買取業者を決めるときには、条件や買取にかかる費用などについても確認しましょう。特に仲介での売却に窮していた時期があれば、買取でマンションを現金化できることに安堵する気持ちはわかりますが、その契約内容や諸条件の確認がおろそかになるのは望ましくありません。契約内容や条件面に加えて、買取価格で住宅ローン残債の返済も問題なく行えるのか、自己負担が必要になるのかなど、冷静に考える姿勢を大切にしましょう。 関連記事はこちら ▶︎マンション買取のデメリットとは?通常の仲介との違いや業者選びのポイントを解説 まとめ 仲介での売却がなかなか進まないときや、買い替えのためにマンション売却の期限が決まっているときなど、マンション買取は早く、確実に売却を行うことができる有効な手段です。しかし、マンション買取に焦りは禁物です。冷静に複数の不動産業者や買取業者の査定価格および態度や姿勢を見極め、売主自らが主体的に動くことにより、マンション売却を成功させましょう。 監修者:キムラミキ ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士 社会福祉士 キャリアコンサルタント 日本社会事業大学で社会福祉を学んだ後、外資系保険会社、マンションディベロッパーに在籍後、FPとして独立。現在は、株式会社ラフデッサン 代表取締役として、個人向けライフプラン相談、中小企業の顧問業務をお受けするほか、コラム執筆、セミナー講師、山陰放送ラジオパーソナリティとしても活躍中。